札は全部で4枚。
E1、E2、E3、E4でそれぞれ別の札。E5は全艦使用可能。
■E1 対潜マップ。
編成:航戦1、水母1、練巡1、軽巡1、駆逐2
伊勢、瑞穂、鹿島、夕張、リベ、朝霜
航戦と水母は瑞雲ガン積。
■E2 輸送ゲージと戦力ゲージ2本
史実艦固定ルートあるようなのでここで史実艦投入。
史実艦:那智、足柄、阿武隈、多摩、木曾、霞、不知火、曙、潮。(9隻)
ここから4隻必要。
攻略編成:重巡1、雷巡1、駆逐2、空母2
掘り編成:空母1、高速軽空母1、雷巡2、軽巡2
以上がおそらく必要。
○攻略編成
那智、木曾、霞、潮、飛龍改二、蒼龍改二。
戦力ゲージ撃破時には強い火力が必要になるらしいので、
困ったら装甲空母2に変更したほうがいい。
E4で装甲空母1は必ず必要なので、ここで使う場合は大鳳と翔鶴あたりか。
最終撃破時には駆逐もカットイン駆逐変更を視野に入れ、
時雨と雪風を残しておく。
掘り用にサブの阿武隈はここで。
■E3 輸送と戦力ゲージ2本
輸送編成;
航巡2、駆逐4
軽巡1、駆逐3、重巡2
戦力ゲージ編成:
戦2、重2、軽空母2、(重2→戦2に変更可能)
軽巡1、雷巡2、重巡1、駆逐2
※ギミック解除用に、先制対潜駆逐が必要。ヴェールヌイと朝潮と皐月あたりか。
カットインではなく火力が必要なので、
夜戦火力駆逐の夕立、綾波、島風、江風、大潮、荒潮
あたりはここで投入。
■E4
航巡1、空母4、潜水1
E2で装甲空母を使ってない場合はここで全部投入OK。
スポンサーサイト